

耳に蓋をする
一人でいるときはできる限りイヤホンをしている。 していないとなんだか不安になるからだ。 外に出たとき、耳がふさがっていると とてもソワソワしてしまう。 耳から何かが零れ落ちてしまいそうな、 そんな感覚をじわじわと感じる。 それはちょっとした恐怖にも感じる。...
2021年2月18日読了時間: 1分


自分で切り開く道
景気の悪さと裏腹に、日経平均は30,000円を超え かつてのバブル並の高値をつけている。 目には見えないが格差社会が 確実に成長していることを感じてやまない。 先日丸の内仲通りを歩いていたら それは多くの人がおめかしをして楽しんでいたのだが、...
2021年2月17日読了時間: 1分


ゴスロリ少女が消えた今
JUDY AND MARYが好きで 学生時代からよく聴いている。 ここ数日YouTubeでライブ映像を見ては おかわだなと思ったりなどしている。 90年代半ばにいわゆる青文字系が誕生し 長らく日本では「カワイイ」が席巻していた。 原宿と言えば青文字系の聖地。...
2021年2月16日読了時間: 2分


伝播する喜び
過日に高校生来の友人が入籍した。 直接お祝いをしてあげたかったのだが すぐコロナ禍になってしまったので何もできずにいた。 以前欲しいものをリクエストしてくれたので とりあえずということで贈ったらとても喜んでくれた。 僕もすごく嬉しかった。 夫婦ともに高校の友人なのだが、...
2021年2月15日読了時間: 2分


「善」てなに?
「『善』とはなんだろう?」 プラトンのイデア論とか キリスト教的なより善く生きるとか そういうことではなく単純に、 「いったい『善』とはなんなの?」 という疑問をみんなとシェアしたい。 コロナが蔓延し、早一年。 マスク装着はエチケットのひとつとして 世間に定着した。...
2021年2月14日読了時間: 3分


きっぽし
昨日干し芋を買ってきた話をしたが ひとつ気になっていたことがある。 それは呼び方。 呼び方?と思う方もいると思うが、 今日のお話の論点はそこだ。 甲州弁では干し芋のことを「きっぽし」と呼ぶ。 実は昨日ググるまで「きっぽし」が 全国区のワードだと思っていた。...
2021年2月13日読了時間: 1分


無印のおかし
今日は在宅勤務だったので上野に散髪しに行った。 (在宅勤務という名の休日) 平日ということもあり人は少なかった。 上野での散髪のあとはいつも決まって 駅前のマルイに行く。 ほとんど無意識でエスカレーターに乗り 地下にある無印へ向かう。 上野の無印は広くていい。...
2021年2月12日読了時間: 2分


記憶と匂い
ちょっと前、大学の後輩がインスタのストーリーズで 探してももう見つからない匂いがあるとうようなことを 言っていた。 その子は香水のことを言っていた。 決して高い香水ではなかったけど とにかく好きで、でも廃盤になってしまって もう手に入れることはできないということだった。...
2021年2月11日読了時間: 3分


幸、190円也。
日がだいぶ長くなってきた。 つい2か月前までは17時といえば外は真っ暗だった。 最近は18時ぐらいまで空が明るい。 おまけに今日は日中暖かかった。 今日は会社にお弁当をもっていかなかったので 中華料理店の弁当を買いに行こうと外に出た。 途中で財布を忘れたことに気が付き...
2021年2月10日読了時間: 2分