top of page

#ストレッチは本当に大切だよ!の備忘録

  • 執筆者の写真: toshiki tobo
    toshiki tobo
  • 2021年8月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年8月4日

朝、万歳の体勢で目覚め、

腕を下ろそうとしたら首に激痛が走った。

動けない。やってしまった。

首をやってしまった。


先月、病院でストレートネックと診断された。

ストレートネックとはその名の通り

本来カーブを描いているはずの首の骨が真っ直ぐになってしまっていることをいう。


スマホ依存の若者によくある症状だという。

が、しかし、僕はそんなに狂ったようにスマホをいじってもいないし、

姿勢にはそこそこ自信がある。

姿勢こそいいが首を下に向けていることが多い。

それが原因の模様。


僕は今書籍編集の仕事をしている。

毎日誤字脱字を惜しみなく、ふんだんに、壮大にSNSに解き放つ僕ではあるが

校正校閲の仕事もしているわけだ。

驚くことなかれ。

世も末だ。世も末涼子だ。


というわけで、毎日原稿を見ては首を痛めているというわけだ。

その上ストレッチ嫌いときたものだ。

からだはガチガチ。とんでもなくガチガチなわけだ。

その上書道もするもんだから、首は限界を迎えていたようだ。


痛みに耐えかねて会社を休んだ。

そして午後接骨院へ行った。


泣いた。


首ではない箇所をほぐすところから始まった施術だが、

あまりにも痛くて涙が出てきた。

僕の「痛いです!」に「痛いですよね(笑)」の先生。


昔からからだが硬いことは知っていた。

ぎっくり腰も何度もした。

だから、体調管理には気をつけていた。

肩甲骨の体操もよくしている。

しかしながらそれでもまだ硬い。


圧倒的硬さに僕は敗北し、

うつ伏せで痛みに耐えつつ泣いた。


施術が終わった後、信じられないぐらい姿勢がよくなった。

前に巻き込んでいた肩が横に伸びた。

回らなかった首が回る。

歪んでいた骨盤も少し矯正され、

長さの異なる足の長さが均等になった。


先生、ありがとう。

木曜日、ワクチン接種の後に予約を入れた。

どうせ辛い思いをするならいっぺんがいい。

そう思ってのことだ。


ストレッチは本当に大切。

みなさん、ご用心。


今日も遊びに来てくれてありがとう。

肩の痛みはからだの前側の筋肉が硬くなっていることが原因のほとんどだという。

日頃から肩甲骨だけではなく、胸筋をほぐしたり、

脇の下を揉みほぐすのがよいらしい。

それでは、また明日。


お粗末様でございました。





Comments


bottom of page