#音楽で振り返る
- toshiki tobo
- 2021年4月2日
- 読了時間: 3分
記憶と音楽はとても密接だ。
密接に結びついている。
たった曲ひとつで何時間、何日、何か月もの思い出が
一気に呼び覚まされたりする。
僕はAppleMusicで音楽を聴く。
最近はSpotifyも人気だが
iPhoneユーザーなので
サービスが始まるやいなや
すぐに使い始めてみた。
それまではTSUTAYAやゲオで
CDをレンタルしてITunesに
インストールしていた。
それ以前はMDに録音していた。
MD。なんて懐かしいのだろう。
小学5年生の頃だったと思う。
誕生日かクリスマスに
念願のSonyのMDプレイヤーを
手に入れた記憶がある。
大好きなターコイズブルーの
最高にかっこいいアイテムだった。
とにかく夢中で当時流行りのJ-popを
聴きあさった記憶がある。
オレンジレンジのシティボーイなんか
とんでもなくリピート再生した記憶がある。
中学生になってUKロック被れになるまでね。
僕の家ではとにかくMDになんでも録音して
それを聴いていた。
アルバムタイトルや曲名をラベルに書いては
失敗してを繰り返した記憶もあるね。
途中からめんどうになって
お母さんに書いてもらったりもした。
お母さんには何かと清書担当をしてもらった。
ごめんね。だけども、ありがとう。
色々と記憶が蘇ってきてしまったが話を戻そう。
そう、音楽と記憶。
AppleMusicはここ数年で
聴ける曲がうんと増えた。
デジタル配信が主流になり
課金さえすればいつでもどこでも
好きな音楽が入手可能になった。
今でも好きな歌手のCDは手元に置きたいと思う。
だから購入するようにはしている。
けれども欲しいと思ったもの全てを買うのは
懐的にちょっと厳しい。
モノを置くスペースも限られてるしね。
AppleMusicは本当にたくさんの機能があるけど
最近のお気に入りは、"REPLAY"という名の
プレイリスト作成機能だ。
どういうものかと言うと、その年ごと年間でよく聞いた曲を
100曲ピックアップしてくれる機能だ。
僕がサービスに加入したのは2015年だから、
5年分のプレイリストが存在する。
プレイリストを眺めるだけでも懐かしいが、
聴き始めたらとにかくエモい。
そんなものを聴きながらカメラロールを
スクロールしてしまった日には
もう"おしまい"だ。
こんなことを思いついてしまったら
やらないわけにはいかない。
ゴリゴリにスクロールしてる。
後ろ髪をひかれすぎて禿げてしまう。
2016年なんて、
Stingの"Shape of my heart"からの
Radioheadの"creep"の流れだ。
エモエモのエモじゃないの。
トップは “Hotel California”。
エモの王道だ。
社会人1年目の2017年はChara祭りだった。
おセンチだったのだろう。わかる。
全部思い出した。
今年はきっと宇多田ヒカルが入ってくるだろう。
エヴァがあったからね。
5月に入ったらもう一度見に行こう。
今日も遊びに来てくれてありがとう。
皆の思い出の曲はなんだろう。
それでは、また明日。
お粗末様でございました。

Comments