#結果はすべてゆで卵
- toshiki tobo
- 2021年4月16日
- 読了時間: 2分
先日会社のお昼時間に先輩と
ゆで卵の話になった。
僕はコンビニでゆで卵を買ったことない。
なんだかもったないと思ってしまって。
だから、「なんでわざわざコンビニで買うのか?」
その理由を聞いてみた。
そしたら、「全然違う!」と見た目はおんなじなのにすでに
味がついてるとのこと。
しかもとても美味との話を伺った。
こりゃたまげた。
殻はついたままなのに味がついてるだなんて
びっくりポンですことよ。
知らないことって本当にたくさんある。
その流れでゆで卵の作り方の話になった。
僕はここ一か月ほど毎日ゆで卵を食べている。
僕の作り方は、冷水から11分だ。
そうすると、黄身がトロっとした
おいしいゆで卵ができあがる。
しかし先輩は沸騰してから8分茹でるとのこと。
それでちょうどいいのだとか。
殻が割れないのかと心配したが
特にそんなこともないようだ。
ゆで卵の作り方ってとてもシンプルだけど
その方法は人によって結構異なる。
ルールがそれぞれの経験によって導き出されている。
でも、できがるのはおいしいゆで卵。
そこに違いはない。
自分の経験を一度捨て、人の言葉に従うことって
そんなに簡単ではない。むしろ難しい。
先輩の話を聞いたあとも、僕は冷水から11分だ。
沸騰後8分には抵抗がある。
ゆで卵でさえルールを替えることは難しい。難しすぎる。
いずれにしてもゆで卵はできるというのに。
だからもっとほかの生活のルールを替えるのは
そりゃ困難だということだ。
今日も遊びに来てくれてありがとう。
ゆで卵の殻をきれいにむくのは
結構お手のものです。
それでは、また明日。
お粗末様でございました。

Comments