top of page

#子ども舌とオムライス

  • 執筆者の写真: toshiki tobo
    toshiki tobo
  • 2021年5月3日
  • 読了時間: 2分

「好きな食べ物はオムライス。」


そう聞くとどうして子供っぽく感じるのだろう?

オムライスはいつから子供の食べ物になったのだろうか?

お子様ランチにオムライスが多いのがきっかけなのかな?


実はオムライスが大好きで

高校生ぐらいまではファミレスで

オムライスを頼むことがしばしばだった。


好きなオムライスのパターンがある。

"バターライス""デミグラスソース"だ。


"ケチャップライス"に"ケチャップソース"も

もちろん好きなのだが、

"バターライス"に"デミグラスソース"が

好きなのである。


数年前に放映された、ホラー映画"来る"では

オムライスが子供らしさの象徴として表現されていた。


状態や形式がどうであれ"オムライス"から連想されるのは

なんとなく"子供っぽい"ということなのだろう。


う~ん。

どうにかしてそのイメージを払拭できなのだろうか?

"ハンバーグ""グラタン""オムライス"の

洋食お子様ランチの三種の神器が

大人にとっても最強であることが証明できないのだろうか?


先日オムライスを食べたせいか

それ以来オムライスを食べたい欲求が急上昇している。

広瀬香美も驚くほどの急上昇だ。

溶けるような恋したいわけだ。


オムライスは無限の可能性を秘めていると思う。

ご飯と卵の使い方さえ変えなければ

どんな組み合わせも試せるのではないか?


いや、ダメだ。

それでは天津飯もオムライスになってしまう。

ぼくは天津飯をそんなには好きではない。


やはりオムライスは今まで通りがいいのかもしれない。

人類が残した功績は大きい。偉大だ。

オムライス万歳!


今日も遊びに来てくれてありがとう。

やっぱりファミレスのオムライスがいいよね。

お高いオムライスも食べてみたいなぁ。

それでは、また明日。


お粗末様でございました。





Comments


bottom of page